Grand SiècleRecreating the perfect year

Grand SiècleRecreating the perfect year


  • ローラン・ペリエが卓越したヴィンテージと定める希少な収穫年から、それぞれの特長を高め合う3つのヴィンテージを厳選。

  • 主要品種シャルドネと、その個性を高めるピノ・ノワールは、シャンパーニュ地方の319におよぶクリュの中から、ローラン・ペリエが最大11のグランクリュを厳選。

  • 750mlは約10年間セラーで長期瓶内熟成を行い、マグナム(1500ml)はさらに熟成を数年間延長。


Recreating the perfect year

プレステージシャンパンとはいえば、ヴィンテージシャンパンである事が通例です。しかしながら、ローラン・ペリエでは、自然の産物に加えて、人の手で追い求める「アッサンブラージュ(ブレンド)の芸術」が加わるからこそ、自然だけでは決して生み出せない「パーフェクトヴィンテージ」を造り出すことができるのだ、という信念を持っています。

「パーフェクトヴィンテージ」とは、時の経過とともに深みや力強さ、香りの複雑さを増した偉大なシャンパーニュを目指した表現です。グラン シエクルは時を経てもフレッシュでシャープな酸を保ち、そのことで長期熟成の大きなポテンシャルを引き出します。

750mlよりサイズが大きなマグナム(1500ml)では熟成が穏やかに進むため、グラン シエクルのマグナムでは意図的に瓶内熟成をさらに数年重ねます。セラーでの長期熟成が、ワインのアロマにさらなる深みを与え、繊細な口当たりと凝縮感を充実させ、新しい「イテラシオン」の表現が生まれるのです。1959年以降、グラン シエクルの醸造が可能になったのは26回のみ、マグナムでは23回のみです。

「グラン シエクル」の由来

「グラン シエクル」とは、フランスが歴史上最も栄華を極めた17世紀を指す表現です。この時代を彩るのは、自然の力だけでは実現不可能な、人による偉業の数々です。太陽王ルイ14世は、調和、均衡、理想のひとつの完成形を追い求める中で、ヴェルサイユ宮殿とその庭園を完成させました。人間の力が自然の産物を昇華させた例には、左右対称や遠近法を取り入れたフランス式庭園をはじめ、遠方を水源とする大運河や噴水、貯水池の建設などが挙げられます。また、 ローラン・ペリエが所有するルーヴォワ城の、オレンジ園で行われた温暖な地中海性気候の植物栽培もその一例です。ローラン・ペリエがプレスティージキュベに「グラン シエクル」という名を選んだのは、このような「自然の産物のみでは実現不可能な理想を達成する」という意志を同じくしているからなのです。